名寄市について
名寄市は、北海道の北部に位置し、東は下川町・雄武町、南は士別市、西は雨竜山系をへて幌加内町、北は美深町に接した盆地です。
名寄(なよろ)は、アイヌ語“ナイ・オロ・プト”(川のそばの国)がなまって『なよろ』になりました。
語源の通り名寄市は西方に天塩川、東方には名寄川が流れ、合流しております。 北海道の上川地方北部にある、基幹産業が農業(もち米・アスパラガスが有名)の都市であります。
気候的には、冬場の冷え込みが厳しく、2月の極寒期には、-30℃まで下がることもございます。
反対に夏場は、30℃の真夏日を超える日も多いのですが、都市部のようなヒートアイランド現象はなく、朝晩は非常に涼しく(8月度最低気温平均15.2℃)過ごしやすい街です。
年間気温差60℃以上の、過酷な気象状況下にある街ですが、厳しい中にも恩恵があり、冬場には神秘的な「サンピラー」現象が目撃されたり、きめの細かなパウダースノーが降ってくれるおかげで「雪質日本一」をアピールでき、又、良質な農作物が収穫できる場所としても、知られてまいりました。
近年では、某有名経済雑誌社の選ぶ「住みよさランキング」で全道一位に輝く等、官民一体となった、安心安全で活力のある街づくりの成果が、表れてきたと感じております。
人のぬくもりと結びつきを大切にする街、「名寄市」にぜひ一度お越しになってみませんか。
平成18年3月27日に(旧)風連町と合併しました。
交流都市:
・山形県 鶴岡市藤島(姉妹都市)
・東京都 杉並区(友好交流都市)
・カナダ カワーサレイクス市リンゼイ(姉妹都市)
■位置 統計142度38分25秒〜142度16分40秒(東西29,0km)
北緯44度10分22秒〜44度28分59秒(南北34,5km)
■面積 535,20k㎡
■人口 27,378人(令和1年5月末時点)
名寄のご当地検定「なよけん」は、こちら(企画運営:名寄商工会議所)
名寄市フォトギャラリーはこちら
名寄市観光キャラクター「なよろう」
.jpg)
名寄市の観光キャラクター、「なよろう」です。
作付面積・生産量とも日本一を誇るもち米や、国内で2番目に大きい天文台きたすばるの望遠鏡、名寄市が誇る綺麗な星空の星などを表したデザインとなっています。
なよろうグッズは、観光案内所前のギフトショップClimにて販売しております。
LINEスタンプもあります!→ご購入はこちらから
観光案内所について


観光案内所でのご提供内容
▼ 観光案内
名寄市近郊の観光地や宿泊所のパンフレット、案内地図などがあり、見所などもご紹介します。
▼ なよろ名産品等の展示・販売(ギフトショップClim)
名寄市を中心とした特産品を販売しています。
また、コーヒーをはじめ各種飲み物もご提供しております。(テイクアウト可)
▼ レンタサイクル
自転車の貸し出しを行なっております。
・普通車 6台(300円/日)
・電動アシスト車 2台(500円/日)
・クロスバイク:5台(1,500円/日)
・ロードバイク:5台(1,500円/日)
ご利用時間:9:00-17:00
必要書類:初めてご利用の方は、身分証明証のご提示をお願いしております。
貸出期間:例年5月~10月(冬期間休業)。
※料金は予告なく変更になる場合がございます。
※よろーな正面玄関前に、普通車用空気入れを設置しております。どなたでもご自由にお使いください。
▼よろーなスタンプ
駅前交流プラザよろーな限定デザインのスタンプを押すことが出来ます。
▼携帯電話の充電
各種充電器をご用意しております。携帯電話をお預かりし、窓口での充電となります。
▼ 一文字作成
よろーな内で使用される方限定とさせていただきます。
▼ Wi-Fiスポット
よろーな館内はWi-Fiが無料でご利用になれます。
営業時間
平日 午前8:30〜午後5:30
土日祝 午前9:00〜午後5:00
年中無休
※但し、年末年始は除く。また、各種イベント・行事等により臨時休業や営業時間を短縮する場合があります。